日誌
  • HOME »
  • 日誌 »
  • 新 学校版環境ISO

新 学校版環境ISO

デレーケ公園の花壇へチューリップの球根を植え付けました。

令和3年12月12日(日)師走の恒例行事となったデレーケ公園にある花壇に、地域の方々、岩倉中学校の生徒の皆さん、そして本校の生徒がチューリップの球根の植え付けをしました。 例年、美馬観光ビューロー主催の、この行事に本校生 …

全学年校外学習を実施しました。

令和3年12月3日(金)は、全学年、学校を離れて校外学習を実施しました。5月に予定していた遠足等がコロナ禍の影響で中止になったので、遠足を兼ねての校外学習としました。 1年生は、総合的な学習の時間に取り組んでいる環境につ …

体育館西側低木の剪定を生徒と教職員で行いました。

令和3年9月3日(金)放課後、教職員と1年生とで、体育館西側の植え込みの剪定作業を行いました。1年に3回ほど、生徒の力を借りて、学校の敷地内に植えられている低木の剪定を行っています。 9月とは言え残暑の厳しい中、額に汗を …

1・2年生で環境学習(出前講座)を実施しました。

私たちは、エネルギーを利用することによって、便利で快適な生活が実現できています。しかし、現在エネルギーの大量消費が自然破壊や温暖化など地球規模の環境問題に大きな影響を与えています。 1年生は、令和3年7月12日(月)に、 …

デレーケ公園でのチューリップ球根の植えつけをお手伝いしました。

令和2年12月13日(日)に、地域の方々、岩倉中学校の生徒のみなさん、そして本校の生徒が、デレーケ公園のチューリップ畑に球根の植え付けを行いました。 例年、美馬観光ビューロー主催の、この行事に本校生徒も参加をさせていただ …

生徒会や部活動による美化活動の様子

○10月以降、生徒会と各部活動の協力を得て、校舎周辺の道路を含めてた清掃活動に 取り組んでいます。特に、校舎西側の歩道や道路の落ち葉を清掃しました。落ち葉は、 校舎東側に集め、腐葉土にしたいと思います。地域の人たちに、「 …

オリエンテーリング時の校区美化活動の様子

令和2年11月19日(木)に、本校2年生と3年生がオリエンテーリングを実施しました。コロナ禍でバス遠足に行くことができなかったので、それぞれの学年が趣向をこらして、校区を巡りました。 それぞれのコースには途中、環境美化活 …

全校生徒による環境美化活動

10月20日(火)の5時間目に、全校生徒、全職員が校舎周辺及びグランドの環境美化活動に汗を流しました。 校舎周辺のごみ拾い、グランド周辺の落ち葉を集めました。 全校での環境美化活動

「新 学校版環境ISO」保護者・地域と連携した資源ごみ回収

「新 学校版環境ISO」 -環境・エネルギー教育推進事業ー 毎年1回、脇町幼稚園及び脇町小学校PTA、地域の方々との協働により、資源ごみの回収作業を実施しています。本年度も、学校や各PTAと連携し実施に向けた準備を行って …

「新 学校版環境ISO」ごみ分別への取り組み

「新 学校版環境ISO」 -環境・エネルギー教育推進事業ー 本校の環境教育、令和2年度の取り組みの中から全校生徒と全職員で、徹底したごみの分別に取り組んでいます。 ごみ分別への取り組み    

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 脇町中学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.