あけましておめでとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大が始まってから約3年になります。いろいろな行動制限もあり、「新しい生活様式」が求められるようになりました。そのような状況を踏まえ、本校は、このホームページでの情報発信を可能な限り強化してまいりたいと考えています。今年こそ、コロナ禍が収束することを願ってやみません。どんな状況においても、学校の様子をタイムリーに発信して参りますので、本年もどうぞご覧ください。

さて、今年の干支は、「癸卯(みずのとう)」です。「癸」が持つ意味は諸説あるようですが、物事の終わりと始まりを意味するほか、「揆(はかる)」という文字の一部であることから「種子が計ることができるほどの大きさになり、春の間近でつぼみが花開く直前である」という意味だと言われています。また、「卯」はもともと「茂」という字が由来といわれ「春の訪れを感じる」という意味があるそうです。つまり、この2023年は、これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍する年だということです。
本校の校訓は、「芳高 ~高き理想をかかげ よどみなく自ら進まむ~」です。本校の校舎から眺める高越山のように、凜として常に高き理想をかかげ学ぶこと。そして、吉野川のように、決して絶えることなく自らの力で学び続けることを意味しています。
「癸卯」の年を迎え、人間性を磨く努力を積み重ね、勢いよく成長し飛躍する人材が育っていく学校創りに取り組むことを改めて再確認し、引く続き人材育成に貢献して参りたいと考えます。皆様の変わらぬご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

冬休み明け生徒集会(新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンライン集会としました。)

○校外での作品コンクール等で顕著な成績をおさめた生徒への表彰

○校長先生のお話の様子

○1月1日から本校職員として赴任した王先生の紹介